「相続」「遺言」「家族信託」「登記手続」なら みやた司法書士事務所

女性司法書士が丁寧に対応いたします。
「相続」「遺言」「家族信託」「登記手続(不動産・会社)」の4つをメインに行っております。

ホームお知らせブログ2025年 ≫ 6月 ≫

2025年6月の記事:お知らせブログ

住所変更登記の義務化

unnamed
皆さま、こんばんは。

住所変更登記が2026年4月1日から義務化されます。

相続登記の義務化は2024年4月1日から義務化になり、既に施行されているので皆さまよくご存じなのですが、住所変更登記の義務化についてはご存じない方もおられるので、お知らせです。

不動産を所有されている方が、ご住所を変更された場合、住所変更から2年以内に変更登記を申請する必要があります。
正当な理由なく申請をしなかった場合は、5万円以下の過料が科せられる可能性があります。

背景には、相続登記の義務化と同じく、所有者不明土地の深刻化があります。
所有者情報を最新に保っておきたいということですね。

(追伸)
写真は、ある日の飼い猫と私です。
女の子なのですが、とってもお転婆ですぐ肩に跳び乗ってきます。
去年、先住猫のなっちゃんが16歳でお空に旅立ってしまい、なっちゃんロスから保護猫だった5歳のあっちゃんを引き取りました。
あっちゃんもこの猛暑にバテ気味でビヨーンとスライムみたいにのびていたので、エアコンの効いている事務所部屋を開放しました。
今は事務所部屋のドアあたりですやすやと寝ています。

司法書士 宮田智子
2025年06月30日 06:59

荒井屋さんで会食

unnamed
皆さま、おはようございます。

昨夜は、夫方の叔父様が大阪より来られて、荒井屋さんで皆で会食を楽しみました。

蒸し暑さも吹っ飛ぶような見た目にも涼しげな鮎の塩焼きの前菜が運ばれてきて「頭からかぶりついてください。」とホールスタッフの方から教えられ、その通りに頭からガブリッ!

子持ちの鮎だったのか、卵が入ってました。

すかさず生ビールをゴクゴク!もう幸せ過ぎました。

叔父様やこちらの近況などいろいろ話も弾み、楽しいひとときでした。

結局私は生ビールを調子乗って5杯も飲み、帰宅すると失神するようにバタンキュー。

夜中2時頃目が覚めると酷い頭痛が・・・。

そのまま二度寝して、朝目覚めるとすっかり元通りに戻っていました。

何事もほどほどに・・・が難しい私です。

司法書士 宮田智子
2025年06月29日 07:04

減酒の効果

unnamed
皆さま、おはようございます。

関西は梅雨明けしましたね。梅雨あったの??って感じでしたね。
こんなに雨降らないなんて、農家さん大変だろうな、と思ってました。

今日のタイトルは「減酒の効果」です。

私、亡き父親に似てお酒が大好きでして(ビール、酎ハイ、ワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー、ウオッカ等なんでも)、毎日の晩酌を楽しみに仕事を頑張っているといっても過言ではなかったのです。
市の特定検診を受けるのをきっかけに、家での晩酌をピタッとやめてみました(たまに外で友人と飲んだりはします)。

そしたら、1ヶ月程でいろいろな効果が出まして・・・。

①血圧が下がった。
②甘党になった。
③体重は減らないけれど顔のむくみがとれ「痩せた?」と言われるようになった。
④お財布に余裕が出た(毎月2万弱)。
⑤超早起きになった(=睡眠の質が上がった)。

減酒のおかげで(しかもスッキリ起きれる)、3文も4文も得をしています。
仕事時間以外に余裕の時間が生まれました。
独り占めできる贅沢時間が生まれたことが家飲みやめて一番良かったと思います。

お酒好きの方々のお気持ちは私はとってもよくわかるので、あえておすすめはしませんが、意外と良いものですよ。

司法書士 宮田智子
2025年06月28日 07:22

「歎異抄」

unnamed
皆さま、お疲れ様です。

少し前に、よく新聞記事の広告欄に「歎異抄」の書籍が掲載されていました。

そのときは、正直あまり興味が持てませんでした。

しかし、いつも仲良くさせてもらっている叔父さん(亡母の弟)が、「休日は図書館で借りた『歎異抄』を少しづつ読んでるんだけど、なかなか理解できないんだよ…」と言っていたので、よっぽど難解な書籍なんだと、少しアンテナをはっていました。

そしたら、最近チラシが入っていて、「アニメ上映+やさしい解説講座」とあったので、早速講義を聴きに行って参りました。

『歎異抄』には、「人はなぜ生きるのか?」という親鸞聖人の究極の問いかけの答えが書いてあるそうです。

この究極の問いかけに対する答え、私には死ぬ間際までわからないままのような気がしますが、叔父さんを見習って時間のあるときに少しづつ「歎異抄」読んでみたいと思います。

良いきっかけを頂きました。

司法書士 宮田智子
 
2025年06月26日 16:24

軽い熱中症になりかけたようでした。

unnamed
皆さま、おはようございます。

一昨日も昨日も異常な暑さでしたね💦

昨日は私、横浜市の年1回の特定検診の日だったんです。

検査のため朝食抜きで自転車で病院へ行って、検診を受けて、終わったらそのまま自転車で炎天下の中、法務局へ用事を片しに行って帰宅しました。

鏡を見ると、顔が赤黒くなっていて頭がガンガンしていたので、すぐ冷水シャワーで身体を冷やして、亡母手作りの梅干しに氷水入れたものと鎮痛剤を飲んで数時間涼しい部屋で休んでいました。

その間、事務員さんが、頑張って仕事してくれたので、とても助かりました。

今はおかげさまで完全回復です!(^^)!

無理した感じは全くなかったのですが、まだ暑さ慣れしてないこの時期、油断禁物ですね。

明日はブログお休みして、週明けにまたブログ更新します。

司法書士 宮田智子
 
2025年06月19日 04:01

早朝ウオーキング2♪

unnamed
皆さま、おはようございます。
昨日は本当に暑かったですねぇ!
外に出たらもう汗だくで.....💦

いつもの如く、帰宅後冷水シャワー🚿をジャブジャブ浴びてから、
亡母手作りの超酸っぱい梅干しを氷水の中に入れてグルグル混ぜて飲み干してました。
水分補給と、塩分補給と疲労回復のクエン酸が梅干しには豊かに含まれていて、
私はこれを飲むと、とっても元気が出ます。

そうそう!今朝も早朝ウオーキング行ってきました。
今朝は鶴見川方面。

石の階段をのぼったら、足元でガサガサっと音が。
おーっと!ちょっと大き目のカニ発見~(^^♪

ほっほー!これは、海釣りするときにチヌの良い餌になるんじゃ…( *´艸`)
ちょっと残酷って思われるかもしれないけれど、正直そう思って写メだけ撮って引き返しました。

そう。私、知識も経験も浅いド素人ですが釣りをすることがとっても大好きなんです。
魚が喰ったときの感覚。アドレナリン出まくりです。
食用のお魚だったら、帰宅後即捌いてとりあえず冷蔵庫にINして命の有難みを感じながら美味しく美味しく頂きます。

ボウズの日もよくありますが、潮風にあたりながら海をボーっと眺めてるのも
決して悪くない。
こういうときに意外と良いアイデアが閃いたりするんですよね。

また近々釣りに行こうと思います。

皆さまもまだ暑さ慣れしていないこの時期、水分補給と塩分補給こまめにして
暑さを一緒に乗り切りましょう!

司法書士 宮田智子
2025年06月18日 05:02

早朝ウオーキング♪

unnamed
皆さま、おはようございます。

最近、ふと思い立って早朝30分間
ウオーキングと禁酒を始めました。

今のところ、3日坊主にならずに1週間以上続いております。

ウオーキングをしたら気づきの宝庫!

いつも自転車でお客様宅へお伺いしたり喫茶店で打ち合わせしたり、法務局や役所を回ったりしてるのですが、同じ道でも自転車では見えなかった景色が見えるのでとても
楽しいのです。

今日のイチ押しは柿の赤ちゃんです。
かわいくて思わず写メを撮りました。

禁酒の効果も早速現れております。

血圧が下がり、今までエレベーターやエスカレーターを使っていたのが、階段で気軽に昇降できるようになりました。

では、今日も皆さまにとっても平穏無事な1日でありますように。

司法書士 宮田智子
 
2025年06月17日 05:47

成年後見制度の見直し

unnamed
皆さま、おはようございます。

法務省が、「成年後見制度の見直し」を検討していますね。

「中間試案」を公表していますので、貼り付けておきますね。

はい、画像がとっても見にくいのでスルーしてください。大変申し訳ありません!

正直、私も読めません。

PDFを記事に貼り付ける能力を持ち合わせていないので、原始的にPC画面をスマホで
写メ撮って貼り付けました💦(お恥ずかしいPCスキル....)
どうかご興味のある方はご自身のPCやスマートフォンで法務省の「成年後見制度の見直しについて」をご覧ください。

しかも、30分以上かけて「成年後見制度の見直し」の中間試案の概要や今までの経験で私自身が感じていたことについて書かせて頂いたのですが、全てきれいサッパリ消えてしまいました💦

早朝からデスクチェアごとひっくり返りそうになりましたが、
とりあえず大きなサンドイッチを2つ作って頬張りました。

高齢化が進んで、成年後見制度の必要性が増加・多様化しているので、
もっと使いやすい制度にしようというのが背景にあります。

見直しでは、①利用期間の定め ②利用の中止 ③後見人の交代 
が検討されています。

今までは①②③出来なかったんです。

よくあるご相談を一般例にしてご紹介します。

相続が発生したけれど、相続人の中に認知症や判断能力が低下されているA様がいらっしゃるという場合。

この場合、遺言がない限り、A様に成年後見人をつけなければ、相続手続はできません

では、A様に成年後見人をつけて遺産分割協議が無事終わって目的達成としましょう。

A様の成年後見人はどうなるのか?

現行ではA様の判断能力が回復するまではずっと成年後見人はついたままです。

目的達成したから、「成年後見人さん、ありがとうさようなら~👋」とは残念ながらいかないのです。

これがネックで相続手続を断念される方、たくさんいらっしゃいました。

しかし、去年(2024年)4月1日から相続登記が義務化になりましたね。

相続が発生してから(2024年以前に相続が発生している場合は2024年4月1日から)3年以内に相続登記をしないと10万円以下の過料に科せられることになりました。

でも、上記のようなA様のような方が相続人の中にいる場合、現行では成年後見人をつけない限り相続登記できません。

そこで登場したのが「相続人申告登記」です。

相続が発生した場合に、自分は相続人の一人ですよと、とりあえず法務局に申出をする登記です。
ちなみに、法務局に納める登録免許税(印紙代)は0円です。
正式な相続登記とは異なりますが、10万円以下の過料は逃れることができます。

遺産分割協議ができる時期が来て必要性に迫られたときは、改めて正式な相続を原因とする所有権移転登記をする必要がありますけどね。

司法書士 宮田智子
 
2025年06月16日 05:50

ブログ再開します!

IMG_6479
皆さま、こんにちは~!
大変長らくご無沙汰しており申し訳ありませんでした。

ブログを書くのは、実は大好きなんですが、私のくだらない「徒然日記」になってしまうのもどうかと思い放置してしまっておりました。
たまに有益な法律情報もブログ配信していきますので、さら~っと斜め読みして下されば幸いです。

さて、梅雨の時期に入りましたが、
皆さまは日々いかがお過ごしですか?
私は、元気に(空元気の時も、もちろんあります)毎日仕事とプライベートと
楽しんでおります。

梅雨は梅雨で良し!雨に濡れそぼった紫陽花の葉っぱにちょこんと鎮座するカタツムリなんて見ると、キュンキュンしてしまいますね。

本日は、約半年ぶりにお昼にケンタッキー🍗が食べたくなり、雨も上がったことだし、テクテクと片道20分程のウオーキング兼ねて行って参りました。
お目当ては9ピースのバーレル(バケツみたいなやつ)!
たまに無性に食べたくなるんですよ…。
帰りに「まいばすけっと」でコーラも忘れず買いました。

湿度が高かったので、帰宅したら、もう汗だくです💦
冷水シャワーをジャブジャブ浴びて、スッキリ🚿

さて、お目当てのチキン🍗をいただきますか!
両手を油でギトギトにしながらチキンにガブリっとかぶりつきました。
チキンときどきコーラのコンビ最高~~~!!
これよこれっ!私の身体が求めていたものは!
たまに食べるからこそ、そう思うのでしょう。
お腹いっぱいになってひっくり返りそうになりながらただ今ブログを書いております。

(追伸)
みやた事務所に新しい女性事務員さんが去年の11月から在籍してくれています。
今は自宅でリモートワークをしてもらっていますが、とても優しくて
何事も優秀で気遣いの神様なので、皆さま楽しみにしていてくださいね。
5年後に「生麦」事務所出しますから(今は居宅兼事務所です)。
生麦駅にも「みやた事務所」看板出しました!
電車でお出かけなさるときは、是非見て下さるとうれしいです。


司法書士 宮田智子
 
2025年06月15日 13:00
みやた司法書士事務所
所在地
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦
3丁目12番28
シャンボール生麦 415号
電話番号
045-515-2968
営業時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

アクセスはこちら

サブメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

みやた司法書士事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら