「相続」「遺言」「家族信託」「登記手続」なら みやた司法書士事務所

女性司法書士が丁寧に対応いたします。
「相続」「遺言」「家族信託」「登記手続(不動産・会社)」の4つをメインに行っております。

ホーム ≫ お知らせブログ ≫

お知らせブログ

早朝ウオーキング♪

unnamed
皆さま、おはようございます。

最近、ふと思い立って早朝30分間
ウオーキングと禁酒を始めました。

今のところ、3日坊主にならずに1週間以上続いております。

ウオーキングをしたら気づきの宝庫!

いつも自転車でお客様宅へお伺いしたり喫茶店で打ち合わせしたり、法務局や役所を回ったりしてるのですが、同じ道でも自転車では見えなかった景色が見えるのでとても
楽しいのです。

今日のイチ押しは柿の赤ちゃんです。
かわいくて思わず写メを撮りました。

禁酒の効果も早速現れております。

血圧が下がり、今までエレベーターやエスカレーターを使っていたのが、階段で気軽に昇降できるようになりました。

では、今日も皆さまにとっても平穏無事な1日でありますように。

司法書士 宮田智子
 
2025年06月17日 05:47

成年後見制度の見直し

unnamed
皆さま、おはようございます。

法務省が、「成年後見制度の見直し」を検討していますね。

「中間試案」を公表していますので、貼り付けておきますね。

はい、画像がとっても見にくいのでスルーしてください。大変申し訳ありません!

正直、私も読めません。

PDFを記事に貼り付ける能力を持ち合わせていないので、原始的にPC画面をスマホで
写メ撮って貼り付けました💦(お恥ずかしいPCスキル....)
どうかご興味のある方はご自身のPCやスマートフォンで法務省の「成年後見制度の見直しについて」をご覧ください。

しかも、30分以上かけて「成年後見制度の見直し」の中間試案の概要や今までの経験で私自身が感じていたことについて書かせて頂いたのですが、全てきれいサッパリ消えてしまいました💦

早朝からデスクチェアごとひっくり返りそうになりましたが、
とりあえず大きなサンドイッチを2つ作って頬張りました。

高齢化が進んで、成年後見制度の必要性が増加・多様化しているので、
もっと使いやすい制度にしようというのが背景にあります。

見直しでは、①利用期間の定め ②利用の中止 ③後見人の交代 
が検討されています。

今までは①②③出来なかったんです。

よくあるご相談を一般例にしてご紹介します。

相続が発生したけれど、相続人の中に認知症や判断能力が低下されているA様がいらっしゃるという場合。

この場合、遺言がない限り、A様に成年後見人をつけなければ、相続手続はできません

では、A様に成年後見人をつけて遺産分割協議が無事終わって目的達成としましょう。

A様の成年後見人はどうなるのか?

現行ではA様の判断能力が回復するまではずっと成年後見人はついたままです。

目的達成したから、「成年後見人さん、ありがとうさようなら~👋」とは残念ながらいかないのです。

これがネックで相続手続を断念される方、たくさんいらっしゃいました。

しかし、去年(2024年)4月1日から相続登記が義務化になりましたね。

相続が発生してから(2024年以前に相続が発生している場合は2024年4月1日から)3年以内に相続登記をしないと10万円以下の過料に科せられることになりました。

でも、上記のようなA様のような方が相続人の中にいる場合、現行では成年後見人をつけない限り相続登記できません。

そこで登場したのが「相続人申告登記」です。

相続が発生した場合に、自分は相続人の一人ですよと、とりあえず法務局に申出をする登記です。
ちなみに、法務局に納める登録免許税(印紙代)は0円です。
正式な相続登記とは異なりますが、10万円以下の過料は逃れることができます。

遺産分割協議ができる時期が来て必要性に迫られたときは、改めて正式な相続を原因とする所有権移転登記をする必要がありますけどね。

司法書士 宮田智子
 
2025年06月16日 05:50

ブログ再開します!

IMG_6479
皆さま、こんにちは~!
大変長らくご無沙汰しており申し訳ありませんでした。

ブログを書くのは、実は大好きなんですが、私のくだらない「徒然日記」になってしまうのもどうかと思い放置してしまっておりました。
たまに有益な法律情報もブログ配信していきますので、さら~っと斜め読みして下されば幸いです。

さて、梅雨の時期に入りましたが、
皆さまは日々いかがお過ごしですか?
私は、元気に(空元気の時も、もちろんあります)毎日仕事とプライベートと
楽しんでおります。

梅雨は梅雨で良し!雨に濡れそぼった紫陽花の葉っぱにちょこんと鎮座するカタツムリなんて見ると、キュンキュンしてしまいますね。

本日は、約半年ぶりにお昼にケンタッキー🍗が食べたくなり、雨も上がったことだし、テクテクと片道20分程のウオーキング兼ねて行って参りました。
お目当ては9ピースのバーレル(バケツみたいなやつ)!
たまに無性に食べたくなるんですよ…。
帰りに「まいばすけっと」でコーラも忘れず買いました。

湿度が高かったので、帰宅したら、もう汗だくです💦
冷水シャワーをジャブジャブ浴びて、スッキリ🚿

さて、お目当てのチキン🍗をいただきますか!
両手を油でギトギトにしながらチキンにガブリっとかぶりつきました。
チキンときどきコーラのコンビ最高~~~!!
これよこれっ!私の身体が求めていたものは!
たまに食べるからこそ、そう思うのでしょう。
お腹いっぱいになってひっくり返りそうになりながらただ今ブログを書いております。

(追伸)
みやた事務所に新しい女性事務員さんが去年の11月から在籍してくれています。
今は自宅でリモートワークをしてもらっていますが、とても優しくて
何事も優秀で気遣いの神様なので、皆さま楽しみにしていてくださいね。
5年後に「生麦」事務所出しますから(今は居宅兼事務所です)。
生麦駅にも「みやた事務所」看板出しました!
電車でお出かけなさるときは、是非見て下さるとうれしいです。


司法書士 宮田智子
 
2025年06月15日 13:00

お詫びと説明とお願い

一昨日からのauの電波障害で皆様には大変ご迷惑をおかけしております。

事務所の固定電話に電話しても繋がらないとのご連絡を頂きましたのでお詫びと説明をさせて頂きます。

日中出たり入ったりすることが多いので、事務所の固定電話にかかってきたお電話は全て携帯(au)に転送されるよう契約しております。

その関係上、auの電波回線が使えない現在、お電話での連絡方法がございません。

大変申し訳ありませんが、ホームページのお問い合わせからメールを頂きましたら、すぐに対応させて頂きます。

後はauさんに頑張ってもらって一秒でも早く完全復旧して頂けることを心から望むばかりです。

今しばらくご不便をおかけし申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

司法書士 宮田智子

 
2022年07月04日 14:13

ホームページオープンのお知らせ

「みやた司法書士事務所」のホームページがオープンしました。

女性司法書士が親身にご対応いたします。
難しい法律用語は使わず丁寧でわかりやすい説明でを常に心がけています。
土・日・祝日及び平日時間外も事前ご予約いただければ、対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

2021年01月26日 00:00
みやた司法書士事務所
所在地
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦
3丁目12番28
シャンボール生麦 415号
電話番号
045-515-2968
営業時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日

アクセスはこちら

サブメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

みやた司法書士事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら